坐骨神経痛になったら:日常生活で注意する事は?

坐骨神経痛は、腰や臀部から足にかけての痛みやしびれを引き起こす状態であり、患者にとっては非常に不快な症状です。この痛みやしびれは、日常生活においてさまざまな活動に影響を与える可能性があります。

そのため、坐骨神経痛になった場合、特定の注意を払うことが重要です。

不幸にもあなたが坐骨神経痛になってしまったら専門家による治療はもちろん受けなければいけませんがそれ以外にも坐骨神経痛を悪化させないための注意点があります。
この注意点を理解していただく事で早期に坐骨神経痛からの解放されるカギになるでしょう。

今回の記事では、日常生活においての注意点を解説していきます。

1.坐骨神経痛にはタイプがある!

坐骨神経痛は、腰椎の障害によって引き起こされる症状です。坐骨神経痛の日常生活で注意すべき点は、あなたの坐骨神経痛が後屈(腰を反らせる)して悪化するタイプなのか?前屈(前かがみ)で悪化するタイプなのか?を理解しておくことが重要です。

1-1.前屈で坐骨神経痛が悪化するタイプ

前屈で悪化するタイプの坐骨神経痛は腰椎の前側にある椎間板が原因となっておこる神経痛です。

前かがみの姿勢を長時間とっていると椎間板の前側に圧力がかかってしまい椎間板が後ろに膨隆してしまいます。この膨隆した椎間板が神経を刺激してしまい坐骨神経痛が悪化してしまう状態です。腰椎椎間板ヘルニアがこれにあたります。

トバタ

比較的に若い人に多いタイプです。

1-2.後屈すると坐骨神経痛が悪化するタイプ

後屈すると坐骨神経痛が悪化するタイプは、腰椎の椎間関節のトラブルや腰部脊柱管狭窄症、腰椎辷り症などが原因となりおこっています。

特に腰部脊柱管狭窄症の場合は、坐骨神経痛だけでなく長い時間歩くことが困難となる間欠性跛行などがでてきます。

2.日常生活で注意する事!

上記で解説したように腰椎にどのようなトラブルがおこっているかによって前屈して坐骨神経痛が悪化するタイプと後屈して悪化するタイプに分かれる事が理解されたと思います。

ここでは、前屈タイプと後屈タイプで日常では具体的にどのような事に注意すべきかを解説していきます。

2-1.前屈タイプで注意すること!

  • 長時間座り続ける事
  • 下の物を持ち上げる動作
  • 靴や靴下を履く動作
  • くしゃみやセキ

上記に上げた日常での動作は、腰部の椎間板の圧力を高めてしまう動作です。特にデスクワークや自動車の運転などの時は30分に1回は休憩をとり背筋を伸ばしたり歩くといいでしょう。

2-2.後屈タイプで注意すること!

  • 長時間立ち続ける事
  • 長時間歩き続ける
  • 身体の片側に体重をかけ続ける姿勢(ショルダーバックや荷物を下げる)
  • 下り坂、階段を降りる時

上記に上げた動作は、腰椎の椎間関節に圧力をかける動作です。後屈タイプで坐骨神経痛が悪化するタイプの方は極力避けるようにしましょう。

3.まとめ

同じ坐骨神経痛でも前屈で悪くなるタイプの人と後屈で悪くなるタイプの人では原因に違いがあります。

原因が違うという事は、日常生活の中でも注意すべきポイントも違います。

日常生活で注意すべきポイントを理解していれば、治療を受ける期間も短くてすむ上に治った後の予防にも繋がると思いますので是非今回の記事を参考にして下さい。